お墓を建てるタイミングとは?
初めてのお墓の建立。最初に悩むのが、いつ建てればいいのか?といった疑問です。素朴な疑問でありながら、重要な問題です。
お墓は「いつまでに建立しなければいけない」と言った決まりはありません。
一般的には、一周忌までにとか三回忌位までには建てた方が良い、とされているようですが、これは法事に家族が集まる機会に合わせて納骨や開眼供養を行えば、何度も足を運んでもらわなくてもすむという都合からです。
また、お葬式をすませ、お墓を探して建てるには、このくらいの時間がかかるということを考慮した慣習です。仏教など宗教的な理由によるものではありません。
(地域や埋葬場所によって規約で決められている場合もあります)

お墓の建立には大きく分けて、生前に立てるパターンと、死後に立てるパターンがあります。
最近では、生前にお墓を立てるケースも増えてきています。
生前にお墓を立てることを「寿陵(じゅりょう)」と言います。

生前でも死後でも墓を建てるため、特に縁起が良いとされているタイミングは特にありません。
しかし、自分や家族の気持ちが、素直に墓を建てる方向へ向いてゆく時期というものが、確かにあります。
そのような時に踏み切るのが一番いいのではないでしょうか。
生前にお墓を建てる
現在、お墓を購入する人の約6割は生前に購入しています。
「生前にお墓のことを考えるなんて縁起でもない!」という人もいますが、古来中国ではお墓を生前に建てることは「寿陵(じゅりょう)」といわれ縁起の良いこととされていました。生前の建墓は「子孫繁栄」「家内円満」など幸福をもたらすと信じられていたのです。決して縁起が悪いことではありません。
子供などの負担を小さくするためにも元気なうちに自分で建ててしまう人が多く、石材店によっては8割以上が生前建墓というお店もあります。それぐらい生前建墓が当たり前の時代になっています。
亡くなってからお墓を建てる
亡くなってからお墓を建てる場合、子どもや配偶者などの家族がお墓を購入することになります。
病気や事故で突然亡くなってしまう場合、家族とお墓について話をしていない事も多いと思います。慌てないように事前に話をしておきたいですが、お墓の話は家族でも難しいですよね。
お墓は子や孫へ引き継いでいくものですので、「どこの墓地にするのか、予算はどうするのか、誰がお金を支払うのか」など、家族で良く話しあい決めるようにしましょう。
墓地・墓所のことも考えておきましょう
お墓を建てるときには、同時に墓地・墓所(お墓を置いておく土地)のことも考えておきましょう。
●公営墓地、民間墓地、宗教法人運営の墓地などどこにするのか
●今後お墓参りや清掃、メンテナンス作業などのアクセスは大丈夫か
●価格などの経済的な問題は大丈夫か
など、様々な部分に気を払い、ベストな選択をしましょう。
お墓は、子、孫へと引き継いでいくものです。後悔ないようにご家族でじっくりと話し合って決定することをおすすめします。

Copyright © 2017 - All Rights Reserved. - YAMASAKI SEKIZAI CO.,LTD.